シーリング工事という言葉を聞いたことはありますか?
シーリング工事とは、外壁のサイディングボード間のつなぎ目や外壁とサッシの隙間などに防水性・機密性等を確保することを目的とした工事のことです。
シーリング工事は、施工現場によってシーリングを変えたり、劣化現象に応じて工事の方法を変えたりしています。
この記事では、シーリング工事について、シーリング材の種類やその工事方法を解説します。
シーリング工事とは
弾性に富んだ樹脂系の目地充填剤のことを「シーリング」や「コーキング」と呼びます。
業者によって呼び方が異なりますが、目地に詰め物をすることを「コーキング」、防水などを目的として詰め物をすることを「シーリング」と分けて捉えることもあるようです。
この記事ではシーリングという単語を使っていきますね。
シーリング工事とは、外壁のサイディングボード間のつなぎ目や外壁とサッシの隙間などに防水性・機密性等を確保することを目的とした工事のことです。
シーリング工事をおこなうことによって、建物の隙間からの雨水の侵入を防ぐことができ、躯体の腐食を抑えることができます。
さらに、地震で建物が揺れた時や強い風の風圧を受けた時に、目地(部材間の継ぎ目)の動きに追随、伸び縮みをし、建物の変形を防ぐ働きもあります。
外壁材は非常に堅いので、隙間を設けずに貼りつけてゆくと気温変化などによる膨張で外壁材が衝突し、破損してしまいます。
一定の隙間を空けその「目地」にシーリングを注入することにより、外壁材の膨張を吸収し破損を防いでいるのです。
シーリングの種類
シーリング工事に使うシーリングの種類について解説します。
シリコン系
シリコン系のシーリングは、キッチンや浴室等の水回りの補修によく使用されるシーリングです。
ホームセンター等で売られている一般的なシーリング材で、比較的価格が安いことからコストパフォーマンスが良いことが特徴です。
耐水性に優れており、水まわりのシーリング材として最も普及しています。
ウレタン系
ウレタン系のシーリング材は耐久性が非常に高いことが特徴です。
硬化後は、弾力性が生まれ密着性も高いため、外壁のひび割れや目地の補修に良く使用されます。
ウレタン系のシーリング材は、紫外線に弱くホコリが吸着しやすいため、屋外で使用する場合は上からの塗装が必要となります。
変成シリコン系
変成シリコン系のシーリング材は、硬化時間の速さが特徴です。
そのため、硬化後に塗装が可能で、外壁や屋根の使用に向いているシーリング材となっています。
耐候性にも優れており、比較的どこにでも使用可能です。
アクリル系
アクリル系のシーリング材は、水性の素材が使用されており、伸びが良いので作業がしやすい事が特徴です。
安価ではありますが、硬化した際に肉痩せを起こす性質があることと、耐久性・耐候性が低いことがデメリットです。
特に、太陽光の当たる場所ですと短期間でひび割れが発生することもあるので、外壁や屋根への使用は向いていません。
シーリングの「打ち増し」と「打ち替え」
シーリング工事には、「打ち替え」と「増し打ち」の2パターンがあります。
「打ち替え」は、傷んだ古い目地をカッターで切り取ったのち、新しいシーリング材を充填する方法です。
目地撤去の手間がある分、増し打ちよりも多少費用がかかってしまいますが、傷んだ部分を綺麗に取り除くことができます。
一方、「増し打ち」は、古い目地の上にそのままシーリングを塗り重ねる方法です。
古い目地の状態が悪いと上塗りした部分だけ剥がれてしまう恐れがありますが、作業の手間は少ないため工事費が安くなることが特徴です。
外壁塗装工事などでシーリング工事をするときは、古いシーリング材を撤去して耐久性を上げるために基本的には「打ち替え」です。
しかし、窓やドアなどのサッシ周りに関しては、「打ち増し」でシーリング工事をします。
サッシ周りを打ち替えようとしてカッターを入れると、奥にある防水紙を誤って切ってしまい、雨漏りを引き起こす可能性が高いからです。
横浜でシーリング工事を依頼するなら外間工業へ
シーリング工事におけるシーリングの種類や工事方法について解説しました。
シーリング工事とは、外壁のサイディングボード間のつなぎ目や外壁とサッシの隙間などに防水性・機密性等を確保することを目的としており、快適な住まいを守るための工事です。
シーリングのことで、相談したいことがありましたら、ぜひ外間工業へご連絡ください。